2010年2月1日

シャイン・オン!ニュース 2010年2月

タイラー基金サポーターの皆様、こんにちは!

ぶるぶる! とても寒いですが、タイラー基金はたくさんの行事と熱を発しています! 2月のニュースは、 シルク・ド・ソレイユ と子どもたち、 お寿司は、いかが? 、あと2回の テープ講座シャイン・オン!マラソン・チャレンジ に挑戦、私たちのスターボランティアの マーラ・ヤマウチさん 、新たなヨガのチャンスと タイラー基金を支援する様々な方法 についてお届けします!

山田真弓

2009年12月24日、国立成育医療センターにはめずらしいサンタクロースたちがやってきました!子どもたちは目を輝かせ、釘づけです。目の前に はなんとたくさんの素敵なプレゼントを持ったシルク・ド・ソレイユのパフォーマーたち。羽が付いている人やピエロたち。各部屋では先生やご家族と一緒に ジャグリングを披露してくれました。オレンジ色の鼻やプレゼントをくださり、子どもたちもご家族も、そして医療者もとっても楽しい時間を過ごすことができ ました。気軽に外に出ることが出来ない子どもたちにとって、実際にパフォーマンスを見るのは貴重な経験となり、素敵な思い出になりました。 シルク・ド・ソレイユの皆さん、本当にありがとうございました!!!

シルク・ド・ソレイユの詳細はこちら
(英語)
(日本語)

山田真弓はタイラー基金のカウンセリング&サポートプログラムのアシスタントです。

シャ イン・オン!ハウスでは、毎週、クッキングや工作教室などの様々なイベントを行っています。1月7日のクッキングイベントでは、「巻きずし作り」を行い、 4名の子どもとそのご家族が参加してくれました。そして、北京オリンピック、男子100メートルリレー銅メダリストの朝原宣治さんもハウスに遊びにきてく れて、一緒に参加してくれました。みんなは、「巻きす」の上に、のりとご飯をひろげて、きゅうりや卵焼き、カニカマや納豆などの好きな具材を選んでのせま した。はじめて巻きずしを作るお友だちも、お家の人に教えてもらいながら、上手に巻いていました。朝原さんには、5歳のお友だちが、作り方を教えてあげ て、一緒に作りました。太巻きや細巻き、色々な種類の巻きずしが出来上がり、みんなでおいしく食べました。参加してくれたみなさん、朝原さん、ありがとう ございました!

この機会に、是非プロから粘着バンドエイドの正しい装着の仕方のアドバイスを受け、実演を見ませんか。ニューハレ( http://www.new-hale.com/index.html )、マイ★スター ( http://www.club-mystar.com/top.html ) のご協力により、ランナーの為に、定期的にテーピングクラスを行います。どなたでも参加可能で、シャイン・オン!マラソン・チャレンジが行われる前のクラスは、あと2回となりました。参加者とタイラー基金の両方に恩恵があります!

2月15日、 22日 月曜日
登録は、こちらから: http://www.club-mystar.com/SHOP/A090528.html

どちらかのクラスに参加して頂くと、お互いに利益があります。なぜなら、1クラスの1人当たり2,500円の参加費全額が、タイラー基金に寄付さ れ、東京シャイン・オン!マラソン・チャレンジ支援に充てられるからです!全クラス、公共経営プラットフォームで、19:30から21:30 まで行われます。

東京でタイラー基金の為に走る絶好のチャンスです! 東京シャイン・オン!マラソン・チャレンジに参加し、お友だち、家族に誓約してもらい、風のように突っ走りましょう。私たちのシャイン・オン!マラソン・チャ レンジのゴールは、いたってシンプル: 東京シャイン・オン!マラソン・チャレンジ中に、 1千万円募ることです。収益全額が、タイラー基金の シャイン・オン!ハウス 運営費用になります。

ランナーの皆様、まだ間に合います! 東京でのマラソンに参加予定であれば、登録手続きは、 こちら

追加ボーナス: 20,000円以上募金が集まれば、がんと共に生きる子どもたちと触れ合う特別な機会に、参加出来ます。

お友達と支援者の皆様、この機会に、是非、お願いします! お気に入りのランナーが、彼ら自身、そして私たちのゴールを達成するための支援をお願いします。誓約手続きは、 こちら。

スターボランティア マーラ・ヤマウチ

シャ イン・オン!マラソン・チャレンジは、2月28日の東京で開催される大きなレースに向けてフル回転です。有名なマラソン選手マーラ・ヤマウチさんに、今年 も再び支援して頂けるので、とても光栄です! マーラさんは、国際レベルのマラソンランナーで、タイラー基金のお友達でもあります。私たちは、謹んで、過去3年間貢献して下さっている彼女を2月のス ターボランティアとさせて頂きます。キム・フォーサイスは、「マーラさんには、数年に渡り貢献して頂き、私たちはとても幸せです。真剣に走っているラン ナーにとって、彼女は、「女神」のような存在です。本当に、光栄です!彼女の著名度、能力、自制心の影には、本当にタイラー基金の趣旨とその理由を理解し て下さっている彼女がいます。だから、彼女をタイラー基金のチームに迎え入れて、私たちは二重にラッキーです」

マーラさんがタイラー基金に関わり始めたのは、ニック・ジョンストンさんとマーク・フェリスが、彼女と彼女のご主人のシゲトシ・ヤマウチさんに、初 回の東京シャイン・オン!マラソン・チャレンジにマーラさんの参加をお願いしたのがきっかけでした。彼女たちがそれ以来イベントを助けて下さっている事につい て、マーラさんは、言います。「タイラー基金の趣旨 – 小児がんの子どもたちと家族を助ける– それは、とても大切です。私たちは、がんを患う方々を知っています。子どもたちがそれを患うと、彼らだけではなく、ご家族も大変です。ですから、私たち は、その素晴らしい趣旨を支援出来て、とても嬉しいです。

それだけではありません。- タイラー基金はとても活動的な組織で、どんどん成功しています。関われるのは、光栄です。マラソンで走るのは、全力を尽くすことです。- とても大変です! – 私たちは、素晴らしい趣旨を抱いている方たちのお手つだいが出来て、嬉しいです。」非営利団体に関わって、目に見えないたくさんの恩恵があります。マーラ さんは、タイラー基金について語ります。「日本人と外国人が、一緒にいられるリラックスできて、楽しくて、フレンドリーな環境を、作り出しています。外国 に住んでいる時、その土地に馴染むのが難しい時もありますが、タイラー基金のような組織は、外国にいながら、友達を作り、「第二の故郷」を感じやすくして くれます。」 ニングに来て、レース直前のアドバイス交換をしていました。– 誰も転ばなかったのが幸いです!

マーラさんについての詳細は、 こちら 、マーラさんのホームページは、
http://marayamauchi.blogzine.jp.

 

スポンサーからのメッセージ

タイラー基金を支援するさまざまな方法をご存知ですか?

コミュニティー・ヨガ・クラス:ディラン・ ロバートソンさんは日曜日の夕方にコミュニティーヨガクラスを行っており、参加者の皆さんは、新しいお友達に会う事ができます。1クラス参加費はお手頃なたったの1000円です。その一部の利益が、タイラー基金に寄付されます。
日本のインターナショナルスクールガイド:キャロライン・ポバーによるこの本は、子どもたちのニーズに合った学校を探しているご両親にぴったりの素晴らしい本です!オンラインでこの本を買う時にタイラー基金と言っていただければ、一部が募金としてタイラー基金に寄付されます。
ウェルカム風呂敷:魅惑の国、日本へようこそ!株式会社オークアソシエイツは非営利社会活動の一環として無料のコミュニティーサービスを行っています。 日本で地震があったらどうすればいい? 英語を話すサービス会社は?などのご相談はウェルカム風呂敷までどうぞ。
ミック・レイ・オート・リーシング・アンド・セールス:タイラー基金サポーターの車にサービスをすると、その一部を寄付します。自分の車のケアと子どもたちのケアを同時にしてみませんか?
テレサの英語でクッキング:3つの違った料理方法で、6つのおいしい料理を学びながら、英語のスピーキングを学べる本です。売り上げの一部はタイラー基金に寄付されます。
 
 

シャイン・オン!クラブの会員になりませんか?

タイラー基金の臨床心理士、松元和子。大阪市立総合医療センターにて

シャイン・オン!クラブはタイラー基金のメンバーシップ・プランです。メンバーになる事によって日本の小児がんの子ども達とそのご家族をサポートするチームの一員となる事ができます。

メンバーの利点

  • イベントのお知らせ、イベントへの参加費を割引
  • イベントにご参加の際、ご家族の参加費を割引
  • タイラー基金グッズを割引販売
  • 入会時にスペシャルギフトをプレゼント!
  • お楽しみラッフルへの参加

詳しくはこちらから »

 

Follow Us!

タイラー基金の最新情報をFacebookやTwitterで配信中です!

Tyler Foundation on Facebook — タイラー基金のページにある写真にあなたや友達の写真を見つけたら「タグ」して下さい。
Tyler Foundation on Twitter — タイラー基金のメッセージをリツイートして下さい!
 
 

小児がんとの闘いを少しでも楽に、そしてより輝く未来のための
ご支援をありがとうございます。
私たちはシャイン・オン!キッズの笑顔が大好きです。
また次回をお楽しみに。

キム・フォーサイス (kim@sokids.org)
マーク・フェリス (mark@sokids.org)

中溝涼さん、アキヒロ・クボタさん、山田真弓さん、小寺真理子さん、鈴木美奈子さん、デブ・ウィニッグさんにニュースレター発行準備について感謝します。